明日2月2日(日)は、私たちみたか発電主催の
「第5回ベランダ発電工作セミナー」が開催されます。
申込制のため、当日その場で参加…はできませんが、
このブログでも明日の様子は報告しますので、ぜひお楽しみに☆
そしてもう一つ大切なお願いがあります。
いま、三鷹市では市民の皆さんに向けて「パブリックコメント」を募集しています。
(広報みたか2020年1月19日発行号をお持ちの方は5ページをご覧ください)
webでも掲載されています。
https://www.city.mitaka.lg.jp/koho/2020/20200119/p5.htm#5
「パブリックコメントを実施しています」
*************
みたか発電では、「第4次三鷹市基本計画第2次改定(2次案)」について
パブリックコメントを書いて送ろう!という呼び掛けをしています。
今回の「第4次三鷹市基本計画第2次改定」には私たちが重要視している
今回の「第4次三鷹市基本計画第2次改定」には私たちが重要視している
地球温暖化の問題などが盛り込まれています。
もっともっと三鷹市に真剣に考えて対策を練ってもらえるように
市民の意見である「パブリックコメント」を送りましょう!
三鷹市政に私たちの意見を反映してもらいましょう!
以下、(少し長くなりますが)みたか発電からの呼び掛け文です。
このパブリックコメントの受付は2月3日までです。
書いてご提出いただける方はお早めにお願いいたします☆
書いてご提出いただける方はお早めにお願いいたします☆
◆◆◇◇◆◆ ★★★ ◆◆◇◇◆◆ ☆☆☆ ◆◆◇◇◆◆
みたか市民協同発電を応援していただいている正会員及び賛同人、
そして、イベントへ参加されるなど、関係を作ってきたすべてのみなさまへ
NPO法人みたか市民協同発電
「第4次三鷹市基本計画第2次改定(2次案)」についてのパブリックコメントのお願い
現在三鷹市は市政の最上位計画である「市基本計画」改定案と、分野別計画「環境基本計画」改定案について市民の意見を募集しています。ぜひこの機会に、地球温暖化防止政策を強化するよう、みなさんの意見を市に送ってください。温暖化対策の優先順位を上げるためには多くの市民の声を届けることが必要です。
異常気象による猛暑、台風の被害は年々激しさを増しています。昨年は立て続けに2つの台風15号、19号が関東・東北を襲い甚大な被害をもたらしました。特に千葉では台風15号の影響で64万戸が長期の停電、断水に見舞われました。また19号では武蔵小杉のタワーマンションや狛江、調布、府中、世田谷、三鷹も数件、浸水被害が報告されています。
世界では気候変動抑制に関する国際的な取り組み「パリ協定」を受けてCO2削減、脱炭素社会へと動きが加速しています。もはや気候変動ではなく気候危機状態だと科学者は警告しています。地球温暖化がこのまま進むと、もう後戻りできなくなるティッピングポイントがすぐそこまで近づいています。そうなる前に国や自治体に気候変動への対策、CO2削減対策をスピードアップして取り組むようにみなさんの声を市に届けましょう。
今回の「第4次三鷹市基本計画第2次改定(2次案)の中の「総論の第1章 p3と 第3章 p15、各論第3部と4部」と個別計画の「三鷹市環境基本計画2022 の2-4地球環境 p12~13」などは私たちの取り組みと関連しています。
基本計画全文は市のHP、市の相談・情報課(市役所2階)、市政窓口、市民協働センター、コミュニティーセンター、図書館で閲覧できます。HPのアドレスは下記の通りです。
「第4次三鷹市基本計画第2次改定(2次案)」
みたか発電としては特に
1.防災・減災の前に地球温暖化対策を書き込み、危機感をもって取り組んでほしい
2.避難所に指定されている公共施設、小学校・中学校への非常用電源として
太陽光パネルと蓄電池の設置をしてほしい
と訴えていきたいと思います。みなさんもぜひこの点を含めて書いて送ってください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○パブリックコメントの提出方法
住所・氏名・電話とご意見を直接または郵送、ファックス、メールで以下へ送ってください。
・郵送:〒181-8555 三鷹市野崎一丁目1番1号
三鷹市役所 企画経営課 行政評価担当
・FAX 0422-48-1419
★提出期間は1月14日(火)~2月3日(月)です
○パブリックコメントの書き方
パブリックコメントの形式は特に決まっていないようですが書き方のポイントをいくつかあげたいと思います。
① 意見の対象箇所の項目を明確にする
② その意見の概要を100字以内位で表す
③ その理由を説明
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
たくさんの意見が寄せられますように!
私たちの声を少しでも多く三鷹市へ届けましょう!