2015年3月22日日曜日

3月1日(日)ベランダ発電工作セミナーを行いました

3月1日(日)、50Wのソーラーパネルにインバーターやバッテリーにつないで電気を作る工作をしました。キット完成後にパネルを太陽にかざして電気をガンガン作りたかったのですが、朝から雨。残念でしたがわずかな室内の明かりにも反応して発電をしていました。

当日は23名の方に参加しいただきました。 うち5名の方が工作に挑戦しました。参加者の中にはこのセミナーをネットで見つけ、ぜひ参加したいと四国から駆けつけてくれた方もいました。遠くからありがとうございました。「地産地消」ならぬ「自産自消」の電気を作りたいと思っている人は多いのではと感じました。第2弾、やろうか思案中です。

まず初めに代表の大泉から「NPO法人みたか市民協同発電」の紹介と目下取り組んでいる発電事業の進展と今後の事業説明会について話がありました。


つづいてメンバーの山田、篠田よりベランダ発電工作体験談、大谷内よりソーラー女子藤井智佳子さんの電気代ゼロ円生活の紹介を行いました。
    
<ベランダ発電体験談を聞いての参加者の声>
・電力を自給している方のお話を是非聞いてみたいと思いました。実際にお使いの方のお話が聞けて、自分にもできそうと思えました。もう少し詳しく話を聞きたかったです。


さて、キット組み立てに入る前に、中学校時代に習った電気の基礎知識の復習です。講師はPV-Netの馬場 裕さん。分かりやすく説明してくれました。




いよいよ本番です。各テーブルに分かれて作業開始。

これが機材をつなぐケーブル

直流を交流に変えるインバーターとつなぐ

ブレーカに接続、万が一の過電流を遮断

バッテリーにも繋ぎ、最後にソーラーパネルと接続、出来上がり!

<実作を終えてのみなさんの感想>
・太陽光発電を身近に感じた。今までは頭の理解に止まっていた。大いに使おうと思った。
・最初だけ取っつきにくかったです。
・ここまで完成度の高いキットを用意していただいたので、見学でしたが、とてもわかりやすかったです。
・是非、次は自分でも作りたいとおもいました。
・百聞は一見にしかず、大変わかりやすかったです。


実作後、ミニ温暖化セミナーを行いました。講師はPV-Netの田中 稔さん。地球のあちこちで起こっている巨大災害。その原因の多くは地球温暖化によるものだと言われています。これ以上地球の気温が上がらないために私たちのできることは何かを考えさせられました。クリーンエネルギーを広げたいですね。

<参加者の声>
・原発のゴミと同じですね。負の遺産を子供たちに残したくないと強く思いました。

・大きなテーマを分け、易しく説明され、よく理解できました。

2015年1月2日金曜日

3月1日(日)ベランダ発電工作セミナーを開催致します!

3月1日(日曜日)13:15〜、三鷹市市民協働センター第二会議室にて「ベランダ発電工作セミナー」を開催致します。ベランダに設置できるほどの省スペース太陽光パネルで自宅で手軽に太陽光による発電が体験できます!

当日の組み立てはスタッフがお手伝いしますので、DIYが苦手な人でもご安心ください。
参加を希望される方は参加申込書に必要事項を記入の上、ファックスかメールにてお申し込み下さい。


2014年11月14日金曜日

「第13回みたか市民活動・NPOフォーラム」に今年も参加しました

こんにちは!私たちNPO法人みたか市民協同発電は、11月8日(土)、9日(日)にあった「第13回みたか市民活動・NPOフォーラム」に今年も参加しました。
展示ブースでは8月の「NPO設立記念フォーラム」の様子など、これまでの活動を紹介しました。市内の70以上の団体がそれぞれ創意工夫した展示を行っていましたが、私たちみたか発電も大いにアピールできたのではないかと思っています。

9日の「市民活動大発表会」にも参加して設立の趣旨、進行状況、市民発電の仕組みなど映像で分かりやすく説明しました。「この辺の電気はこの辺でつくろう!」とお思いのみなさん、ぜひ一緒に活動しましょう。会員大募集です。

同じく9日午後には会場の外でソーラーパワーの利用例を紹介するワークショップも開催しました。

この日は朝から雨模様という天気で発電ができるか心配しましたが、私たちの願いが通じたのか昼ごろには太陽が顔をのぞかせました。50Wの太陽光パネルでバッテリーを蓄電し、扇風機、iPodを動かし、クリスマスイルミネーションを点灯させました。

「いま発電してるの?」「いいねこれ、太陽の電気!」「今年のクリスマスはこれで照明したい!」「ベランダで出来るの?」など、みなさん、パネルの周りに集まってきて興味津津。来年3月には「ベランダ発電工作セミナー ワークショップ」を企画しています。近いうちにご案内を差し上げますので、ベランダ発電に興味のある方、ぜひ参加してください。

NPOフォーラムに足を運んでいただいたみなさん、ありがとうございました。ご意見、ご感想をお待ちしています。

2014年11月4日火曜日

第13回みたか市民活動・NPOフォーラム「みたか わの縁日」にNPO法人みたか市民協同発電 参加!

第13回みたか市民活動・NPOフォーラム「みたか わの縁日」にNPO法人みたか市民協同発電 参加!

「ソーラーパワーで作ってみよう!動かしてみよう」
NPO法人みたか市民協同発電は地域社会に根ざした クリーンなエネルギーを推進する
市民グループです。これまでの省エネ活動や太陽光発電などの再生可能エネルギーの取り
組みを紹介します。9日にはソーラーパネルで電気を作って実際にいろんなものを動かし
てみるワークショップを企画しています。ソーラーパワーに関心のある方、節電に関心の
ある方、NPOフォーラムに足を運んでください。

場所:三鷹市市民協働センター
日時:11月8日(土)、9日(日) 10:00~18:00
●展示部門: 8日、9日両日やります。
 2階展示室ではNPO法人みたか市民協同発電設立フォーラムの様子やこれまでの活動の紹介を展示します。 
●ワークショップ部門:9日(日) 13:00~16:00のみ
☆1階 ワークサロンでは太陽光パネルの展示やベランダ発電工作の作品を展示します。  
☆外のスペースではソーラーパネルで作った電気で楽しく遊びたいと思います。ご期待ください。


2014年8月22日金曜日

NPO法人 みたか市民協同発電設立記念フォーラムを終えて

NPO法人 みたか市民協同発電設立記念フォーラムを終えて

8月3日、NPO法人みたか市民協同発電設立記念フォーラムを開催しました。猛暑の中、54名もの方に参加していただきました。
議員の方や市の職員の方の姿も見え、地域の人々の関心の高さも感じました。全国に500以上あると言われている「市民共同発電」に、お隣の武蔵野市の「むさしの市民エネルギー」と私たち「みたか市民協同発電」がこの8月に加わったのです。再生可能エネルギーの取り組みは確実に広がっています。

冒頭の挨拶で代表理事、大泉麻耶は「私たちは三鷹の地から草の根の目線で安全で公平なエネルギーの在り方や地球温暖化について考え、実践していきたい。次のランナーである子どもたちにバトンを渡すまでに、私たち世代にはまだまだできることがたくさんある。ぜひ一緒に歩んでいきましょう」と力強く呼びかけました。
ドイツ映画「シェーナウの想い」上映後、日弁連温暖化チームにも所属する弁護士・千葉恒久さんによる「ドイツのエネルギーシフト―市民が果たした役割―」についての講演があり、小さな市、シェーナウの市民が大手電力会社を相手にどのように自分たちの再生可能エネルギーを普及させていったかを伺いました。

続いてPV-netの田中稔さんより各地で広がる市民発電についての解説があり、最後にグループに分かれて意見交換会を行いました。「日本でエネルギーシフトを進めるにはどんなことが必要か」をテーマに、6グループに分かれてエネルギーシフトを実現するために具体的に何が必要か、そしてわが町、三鷹でできることは何かについて意見を交わしました。たくさんの建設的な意見が出て、有意義な交流会となりました。
長時間のフォーラムでしたが、地域の方々と話し合うことができた大切な日になりました。一人一人が節電や創電でエネルギーに対する意識を高めるとともに、市民の横の広がりや行政との連携を作って市民発電の運動を進めることが大切だと改めて強く感じました。

みたか市民協同発電ではただいま会員大募集中です。賛同人(年会費無料)、正会員(年会費2,000円)、賛助会員(年一口10,000円)となっています。
みたか市民協同発電の活動をどうぞご支援ください。

お問い合わせ
NPO法人みたか市民協同発電

mitakahatsuden@gmail.com   FAX 0422-44-4962
千葉弁護士によるご講演では、ドイツの市民発電の歩みとその背景がよくわかりました


多くのご参加ありがとうございました!市議や都議の方もご来場下さっていましたよ


PV-Netの田中稔さんからは「市民発電のしくみと可能性」についての話がありました


和やかな雰囲気、真剣な表情で、皆さんの日々の疑問やアイディアなどがシェアされました♪


映画上映、講演会に続いての意見交換会では、ご参加の皆さんから活発なご意見をいただき、新たな刺激となりました





武蔵野市で発足した「むさしの市民エネルギー」代表の佐藤誠さんも駆けつけてくださり、終了後の懇親会で乾杯! 小金井市の「こがねい市民発電」からは佐野哲也さんもご来場下さいました

2014年8月6日水曜日

設立フォーラム開催しました!

8月3日NPO法人みたか市民協同発電(みたか発電)の設立フォーラムは70名ほどの方がご参加くださり、盛況のおうちに会を進行することができました。

ご来場・ご参加、誠にありがとうございました!
ワークショップ的な意見交換会でも多様なご意見をお聞きすることができ、今後の活動に活かしていきたいと思います。

写真等はこれからアップしてまいりますね。

2014年6月18日水曜日

8月3日、設立記念フォーラムを行います

8月3日(日)三鷹市市民協働センター第一会議室にて、「NPOみたか市民協同発電設立記念フォーラム」を行います。

どうぞお気軽にご参加下さい。
(*資料準備のため、事前に参加のご連絡をいただけるとありがたいです)

お問い合わせ みたか市民協同発電
E-mail : mitakahatsuden@gmail.com
Fax : 0422-22-4962